なぜトレーナー✖️鍼灸師なのか2018.10.28 23:55問題は何を選択するか。トレーナーの仕事内容は非常に幅広くあります。トレーニング、治療、リハビリ、最近ではメンタルの分野までもトレーナーと呼ばれる方が担当していたりします。結局のところ、、、トレーナー=この仕事内容!と言う事は決まっていないわけです。私はその中で『治療』の分野を選択...
中学・高校時期のアスリートに対する成長段階に合わせたトレーニング負荷を考える〜経験編2〜2018.10.27 00:54前回からの続きです。無事国体にてリレーを走りきったMさん。その後高校に進学して陸上競技を続ける事に。その後こんな噂を耳にするようになりました。『Mさん、あのリレーの後から足の状態が悪くなり走れてないらしい。』『短い距離は足に負荷が高く痛みが出るから、距離を長くしているらしい。。』...
中学・高校時期のアスリートに対する成長段階に合わせたトレーニング負荷を考える〜経験編〜2018.10.25 12:44その時ではわからない判断の良し悪し。私が22歳の時に帯同した国体(陸上)での話です。その学生(Mさん)は当時中学3年生でした。ジュニアオリンピック(陸上)で100mにて全国2位になるほどの実力者でした。当然、高校でも活躍が期待されていました。身長も高く、当時では筋量もあり早熟タイ...
私がトレーナーになるためにして来た事③2018.10.23 00:10知ってもらう努力当時20歳頃の私は考えていました。『高知で自分のトレーナー活動を知っている人はどのくらいいるのだろう。』当時は自分の親くらいしか、知らなかったんじゃないですかね。笑そこで行動に移します。偶然、高校時の恩師が高知の国体監督をされていた経緯もあり、『先生、自分の活動を...
四万十川ウルトラマラソン完走記2018.10.21 13:16実況!四万十川ウルトラマラソン!!こんにちは。こまつ鍼灸院です。当院の患者さんが四万十川ウルトラマラソンに挑戦!!その距離なんと100km!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!想像を絶しますね。患者さんがその細かな状況を実況してくださいました、、(かなりの疲労状態の中、、、...
中学・高校時期のアスリートに対する成長段階に合わせたトレーニング負荷を考える2018.10.20 04:20中学・高校は個体差が一番でる時期私はこれまで多くの中・高生アスリートに出会って来ました。そして一番強く思うことがあります。それは、『成長に合わせた負荷設定』をしてあげることが、その後の競技人生を大きく左右すると言うことです。今回はこの早熟タイプ・晩熟タイプへのトレーニングを考える...
私がトレーナーになるためにして来た事②2018.10.19 07:56考える前に ・ 飛び込む好きなドラマのtop3に入るのが『あまちゃん』なんですが。そのシーンの一つに主人公のアキがナツさん(祖母)に船から突き落とされるシーンがあります。『飛び込む前にあれこれ考えたって、どうせ思い通りにはならない!』詳しくはこちらの方の記事を、、
私がトレーナーになるためにして来た事①2018.10.18 09:57否定されてもトライする精神は大切。私がトレーナーを目指したきっかけは、、、はっきり言って覚えていません!笑当時高知にはスポーツトレーナーと言う方もいなかったのでなんでこの仕事に興味を持ったのか不思議です。ただ、自分は中・高と陸上部で、陸上と言う競技が好きでした。しかし競技力も高く...
自分の事について2018.10.18 09:16今ネットでの繋がりが多い時代ですね。会った事ないのにまるで会った事があるような人もたくさんいます。そんな中、このブログまで見に来て下さっていると言う事は、何か少しでも私に興味がある方なのかな?と思います。なのでこちらのブログでは私が今日までどのような活動をして来たのか。どんな人た...
コンディショニングとは2018.10.18 02:27こんにちはこまつ鍼灸院です。コンディショニングとは一体何か。教科書的に言うとパフォーマンスをあげるために必要な全て(心技体)の準備、です。この、全ての準備、、のほとんどは選手自身によって作る事と私は考えています。ではそこで私ができる、選手へのコンディショニングとは何か。ズバリ私が...
こまつ鍼灸院の特徴2018.10.14 23:01こまつ鍼灸院の特徴は何よりも専門性です。スポーツ選手における痛み、とは日常そのもの。つまり、痛くて普通。なぜなら常に負荷をかけているからです。彼らの痛みといたちごっこの様に向き合ってきたからこそできる治療があります。